2025.4.9
2025.4.4
さやま苑庭
桜が開花しました🌸
2025.3
さやま苑庭
緋寒桜と雪柳
2025.2.6
さやま苑の梅の花が咲きました🙌
2024.7.17
3羽いたヒナが気付けば1羽となっていたこの日、
最後の1羽が巣立っていきましたヾ(*´∀`*)ノ
無事に戻ってきてくれることを利用者様と一緒に待ちたいと思います☆彡
2024.7.11
さやま苑の軒下に作っていたツバメの巣にヒナが誕生しています♡!
利用者様と一緒に毎日成長を確認し、巣立つ日を楽しみにしています。
2024.6月
狭山市の「オレンジガーデニングプロジェクト」に今年も参加しています。
このプロジェクトは「認知症になっても安心して暮らすことのできるさやまに」という想いを共有し、楽しみながら認知症のシンボルカラーであるオレンジ色の花を育てる企画です。
2024.6
さやま苑の軒下にツバメが巣作りをしています(^^)
昔からの言い伝え 「ツバメが巣をかける家は縁起がよい、幸せになれる」とは、外敵から身を守るために、ツバメが人のそばで巣を作ることにある。 巣作りは、適当に人の出入りがあり、湿気の少ない爽やかな環境で、巣を壊さないやさしい人がいる場所を選ぶ。という意味があるようです。
2024.4
暖かい日が多くなり、さやま苑の苑庭に春がやってきています🌷🌷
チューリップ
ラッパ水仙
ユキヤナギ
ムスカリ
2024.2
雪がたくさん積もった翌日、苑庭に雪だるまと雪ウサギがいました⛄
2024.1.24
さやま苑の梅の木の様子です🌳 蕾がふくらみ、1輪開花していました(´▽`*)
2023.12月
2023.8月
狭山市では、「認知症になっても安心して暮らすことのできるさやまに」という想いを共有し、楽しみながら認知症のシンボルカラーであるオレンジ色の花を育てる「オレンジガーデニングプロジェクト」に今年度から参加しています。
さやま苑でもこの活動を通して、認知症について考え、周囲の人と話したり、認知症の人と一緒に花を育てたり、人・地域・社会との繋がりを持ち、認知症になっても暮らしやすいまちを目指していきたいと考えています。
2023.7月
さやま苑の車にオニヤンマが
とまっていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
2023.7月
2023.4月
2022.9月
大きな栗の木があり、秋になると栗ご飯になって食卓に登場します!
2022.8月
2022.5月
2022.2月 さやま苑の門横に、ボランティアさんが植えてくださったカラフルなパンジーです。寒さに負けず咲き誇ってくれています
2021.12月 ねこちゃんもよく遊びに来ます(*^^*)
2021.9月
2021.6月
2021.3月
2020.8月